3人娘の親父が走る。いつだって全力中年。

3人娘の親父がランニングを中心に、日々の出来事をそこはかとなく綴ります。

サブ3.5達成のための月間走行距離を計算。2018年3月の月間走行距離が少なすぎる件。

年度末、年度始めのバタバタが少し落ち着いてきたので、2018年3月の月間走行距離を確かめてみた。


110.8km


サブ3.5を目指しているランナーの走行距離じゃないな、これは。

※このエントリーの後半で、サブ3.5に必要な月間走行距離を論文のデータから考察しています。


走った日は、たったの7日。

うち1日は、板橋シティマラソン。



俺の相棒が教えてくれた月間走行距離。

オレンジ色が閑散とした感じを如実に表現している。



ジョグ以外のランは、

・3月7日(水)
 岩本式BU ソツケン 15km
  1時間10分12秒
  平均ペース 4分41秒

・3月11日(日)
 インターバル走 1km×3本
  24分40秒
  1本1kmを4分12秒ペース目標
  平均ペース 5分3秒

・3月18日(日)
 2018板橋シティマラソン
  3時間44分36秒
  平均ペース 5分18秒

・3月23日(金)
 インターミッテント走 9本 10.6km
  53分8秒
  1本350mを3分55秒ペース目標
  平均ペース 5分0秒

・3月30日(金)
 インターミッテント走 12本 14.0km
  1時間9分41秒
  1本350mを3分55秒ペース目標
  平均ペース 4分59秒



ちなみに相棒のGarmin ForeAthlete 935をゲットして以来の月間走行距離は、

2018年1月 83.9km

2018年2月 127.3km

2018年3月 110.8km

短い。

実に短い。


■サブ3.5達成に必要な月間走行距離は?

そこで、ふと「サブ3.5を達成するための月間走行距離って、どのくらい?」という疑問が湧き起こる。

そうだ。俺、ツール作ったな。

週間走行距離、練習ペース、体脂肪率から、フルマラソンのタイムを予測するツールを、論文に基づいて作成していた。


いくつかの数字で試してみる。

===
体脂肪率: 18.0%
練習ペース: 310秒/1km(5分10秒/1km)

の場合は、
週間走行距離が、58km。

で、フルマラソン完走タイムが「3時間29分41秒」と計算される。

月間走行距離に換算すると、4週間として「232km」

そんなに距離走っている人は、体脂肪率が18%ってことはないだろう。
というツッコミが入る。


===
ちなみに俺の現在の体脂肪率と、練習のペースで計算すると、

体脂肪率: 18.0%
練習ペース: 300秒/1km(5分0秒/1km)

の場合は、
週間走行距離が、48km。

で、フルマラソン完走タイムが「3時間29分45秒」と計算される。

月間走行距離に換算すると、4週間として「192km」

そんなに距離を踏む必要があるのか…
と愕然とする俺。


===
体脂肪率: 15.0%
練習ペース: 290秒/1km(4分50秒/1km)

の場合は、
週間走行距離が、31km。

で、フルマラソン完走タイムが「3時間29分57秒」と計算される。

月間走行距離に換算すると、4週間として「124km」

ランナーとして、そこそこ出来上がっているレベルであれば、100kmそこそこでサブ3.5は達成できそうだ。
まぁ妥当な線だろう。



※ちなみに、このツール、週間走行距離が30km以上が有効な範囲なので、月間走行距離が120kmより少ない場合は、予測精度が落ちる。



今の練習ペースでサブ3.5を達成するためには、月間190kmは走る必要がありそうだ。

または、月間走行距離が短くてもサブ3.5を達成するためには、
・練習のペースを上げる
・体脂肪率を下げる

必要がありそうだ。


後者だな。

体脂肪を下げるために、ビールの飲み過ぎは注意。

と、このエントリーを締めくくる、昨晩歓迎会、本日飲み会の朝だった。


いつもありがとうございます。こちらを応援ポチしてください!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

/* 画像拡大無効 */