2018年1月30日に当ブログを開始して、1年が経った。
積み上げた記事数は、実に「313」にのぼる。
はてなブログからは、ブログ開始から1年が経つと、こんなメッセージをいただける。
そして、この1年で、通算のPV数は、
「93万PV」
を越えた。
この数字、「ランニング」というテーマを中心に扱った雑記ブログとしては、かなり多いと考えている。
多くの方の目に触れることができて、本当に嬉しいです。
ありがとうございます!
ここでは、ブログを開始してから1年のPV数の推移、そしてブログに対して考えていることをまとめたので、お付き合いください。
ブログ開始から1年間のPV数推移
1年間のPV数の推移は以下の通り。
開始後、しばらくは、はてなブログの読者と、ブログ村からのアクセスが大半だったが、開始から3か月ほどたった頃から、徐々にGoogle検索でのアクセスが増えてきた。
今では、PV数のうち、約80%がGoogleやYahooの検索エンジン経由でのアクセスだ。
ブログ開始から9か月目の2018年10月には、この1年の最高の月間PV数、14万PVを記録した。
マラソンシーズンに入り、ランニング関連の検索をする人が多くなったことと、継続的にほぼ毎日記事を書いてきたことが、PV数が増えた原因だと思っている。
以降、月間11万PV以上は維持している。
また、ここ1か月間の1日あたりのPV数は、3000~6500PV程度だ。
最も多く読まれている記事は、論文や文献などを元にした「調査報告」カテゴリの記事。
通算2万回以上読まれている記事もいくつかある。
www.all-out-running.com
また、Garminの時計や、シューズ、ランニンググッズなどを紹介している「ギア」カテゴリの記事も多く読まれている。
www.all-out-running.com
レースに関する記事は、それほどPV数は多くない。
最もPV数が多いレースの記事でも、1万PV弱だ。
飲み会の記事にいたっては、せいぜい1000PVほど。
自分的には、最も力を入れて書いているのだが、検索で訪れる方がいないため、あまり多くの方の目には触れていない。
月間13万PVはすごいのか?
直近の1か月間のPV数は、「13万PV」を越えた。
この「月間13万PV」は、多いのだろうか。
どうやら、この数字は、そこそこ多そうだ。
ブログ村の登録サイト内でランキングを確認できるサービスがある。
INポイントランキング
⇒各登録サイトからブログ村へ流入した数
OUTポイントランキング
⇒ブログ村から各登録サイトに流出した数
PVポイントランキング
⇒各登録サイトを訪れたユニークユーザー数(と思われる)
の3つが確認可能だ。
2019年2月2日現在の横浜の全力中年のPVランキングは、こちらだ。
PVポイント(1週間の累計ポイント)
284,950ポイント
マラソンカテゴリ PVランキング
1位/2,385サイト
その他スポーツカテゴリ PVランキング
2位/11,695サイト
ブログ村総合 PVランキング
119位/947,609サイト
ということで、PV数は、ブログ村の登録サイトの中では、かなり上位にランクされている。
このことから、月間13万PVは、雑記ブログとしては、かなりの数字だと考えられる。
ちなみに、ブログ村の総合PVランキングのトップ10に入るには、「170万PVポイント」程度が必要だ。
これは、当ブログのPVポイント「約28万PVポイント」の6倍程度である。
ブログ村の総合PVランキングトップ10に入るためには、月間80万PV程度の数が必要になりそうだ。
ブログに対しての想い
1年間ブログを続けてみて、これまで考えてきたことをまとめてみる。
ブログ開始時に考えていたこと
2017年12月に初マラソンだった湘南国際マラソンを走り、「もっと速く走りたい」と強く思い、
・速く走るための練習方法
・同じくらいのレベルの人の普段の練習
をググってググってググりまくった。
そこで思ったことは、「情報がまとまっていて、リアルさを感じられるホームページがない」ということ。
誰が書いたのか分からない「サブ4のための練習方法」みたいな記事、良くあるじゃないですか。
10kmペース走、インターバル走、30km走、LSDをどんなペースで走ればいい。みたいなことが書いてる記事。
確かに「まとまってはいる」けど、全くリアルさがない。
その記事を書いた人が見えないからなのか、実体験とともに語られていないからなのか、全然ピンと来なかった。
また、多くのマラソンブログも読んだが、リアルさはあるものの、欲しい情報がまとまっているものが少ないと感じた。
例えば、
・レースの記事が複数の記事に分割されていて読みにくい
・練習した結果、どのようにタイムが上がっていったのか推移が分かりにくい
・ブログの記事1つ1つをしっかり読めば、重要なことが書いてあったりするが、Google検索では引っかからない
⇒そのブログを毎日読まないと欲しい情報にたどり着けない
ということを感じた。
さらに、マラソンブログを読む中で、「キクチヒロシブログ」に出会った。
www.all-out-running.com
「俺もこんな風なブログを書きてぇ」と強く思った。
走ることに対して、有用な情報は多くないが(失礼)、「明日もまた読みたい」、そして「この人と一緒にお酒を飲みたい」と思えるブログだ。
そこで、タイムを追い求めて走り始めた俺は、以下の点を意識して自分からも情報発信をしようと思った。
・速く走るための専門的な情報が集まっていて(専門性)
・できるだけシンプルに分かりやすく、欲しい情報にたどり着け(検索性)
・ファンがついてもらるようにする(信頼性と愛着)
そして、せっかくブログを書くからには、多くの方に読んでもらるようにしたいと思っていた。
また、調査したことを実践して、タイムが速くなれば、更に多くの方に読んでいただけるようになるはずだと思っていた。
記事を書くときに考えていること
まず初めに「誰に向けた記事なのか」を明確に意識する
これが最も重要だと考えている。
どのような読者に向けた記事なのかをしっかり明確に意識することで、記事に明確な目的が生まれ、何を書けば良いかが決まる。
例えば、
「このブログのリピーターで楽しい記事を読みたいと思っている人」
「大迫傑選手のトレーニング内容を知りたい人」
「速く走るためのインターバル走のやり方を知りたい人」
「同じくらいの走力の人が〇〇のレースでどのように走ったのか知りたい人」
「アスリートヨガって何?って思ってる人」
など、かなり具体的に読者をイメージする。
具体的になればなるほど、記事に書くべきことが自ずと見えてくる。
検索性:有用な情報は、「Google検索でたどり着けるようなタイトル」にする
ブログを多くの人に読んでいただくためには、
・定常的に読んで下さる読者を増やすこと
・Google検索で上位に表示されること
の2点が必要だ。
定常的に読んで下さる読者も、最初はGoogle検索で訪れてくる読者であることが多い。
なので、「いかにGoogle検索で上位に表示されるか」が、読者を増やすためには非常に重要だ。
そのため、具体的に読者をイメージしたら、「その読者は、どのようなキーワードで検索を行うか」をじっくり考える。
そして、そのキーワードが含まれるタイトルを考え、そのタイトル通りの内容を書く。
検索で訪れた読者は、期待外れの内容だった場合、すぐに次のホームページの検索に戻ってしまい、定常的な読者になりえない。
タイトルに合った内容を書き、期待に応えられたら、満足していただき、その後、定常的な読者になっていただける可能性が高まる。
専門性と信頼性:客観的な情報と合わせて主観的な自分の考えや感情を伝える
このブログの特徴は、論文を元にした専門的な内容をかみ砕いて分かりやすく書いた記事が多いということだと思っている。
信頼性の高い「論文」をもとに情報をまとめることで、専門性があり、信頼できる内容になる。
論文は、難しい言葉で書かれているものが多く、またランニング関連の論文は英語の論文が多い。
ここをかみ砕き、平易な言葉に変換することが重要だと考えている。
さらに、論文には、著者の主観的な気持ちが書かれているものはない。
ただただ客観的な事実が述べられており、意見は含まれるものの、そこに主観的な感情は出てこない。
なので、客観的な情報に対して、しっかり自分の主観的な考えや感情を付与することで、専門的な内容でありながらもリアルさを感じることができる記事になると考えてる。
自分の感情を加えることで、読者が書き手をイメージでき、生きた文章になると信じている。
愛着:楽しんでもらう
ディズニーランドにリピーターが多いのは、純粋に「楽しいから」だ。
「楽しさ」にはいくつもの要素があると思うので、そのノウハウをシンプルに書くことは難しい。
自分がやっていることは、記事を書き終わったら、最初にイメージした読者の気持ちになって再度読み直してみること。
すべての記事に楽しさを含めることは、なかなか難しいのだが、なるべく何かしら読者の琴線に触れられるように、何度も読み返し、校正を行う。
最も楽しんでもらうことを意識しているのは、「飲み会」の記事。
楽しかった飲み会を、楽しく書くことで、また一緒に飲みたいと思えるし、相手もそう思って下さると思っているから。
ぬまっちさんじゃないけど、やっぱり「飲むために走ってる」し「飲むためにブログ書いている」のかもしれない。
ブログをやっていて良かったこと
ブログを始めて良かったことは、多くのランナーの方々と仲良くなれたことだ。
マラソンブロガーの方々は、ブログを書く一方、ブログも読んでいる。
すると、いつも読んでいるブログのマラソンブロガーと同じレースを走るということが起きる。
一気に仲間が増えたのは、2018年7月に参加した、「大井東京夏マラソン」の駅伝大会だ。
さらに、よこはま月例マラソンなんかは、月一で開催されているので、頻繁にお会いできる。
レースを一緒に走ると、なんだか一体感が生まれ、その後の打ち上げは、超絶盛り上がる。
カナ先生のアスリートヨガ道場でも、多くの方と楽しい時間を過ごせた。
これらの新しい出会いは、自分の人生に潤いを与えてくれている。
本当にブログをやってて良かったと思える。
また、同じくらいの走力の方々と知り合うことで、「あの人があんなに走ってるんだから、俺も走る!」と思えることが多くなり、タイム向上に強く寄与してくれていると思う。
速く走れるようになりたい方は、マラソンのブログを始めると良いかもしれない。
これからのこのブログを考える
ここ数か月、PV数は11万~14万PV程度で、ほぼ横ばいだ。
ちなみに、ランニングの月刊誌「ランナーズ」の発行部数は、「27万部」。
Runnetの月間PV数は、「2800万PV」。
らしい。
やはりポータルサイトは、破壊力高い。
RunnetほどのPV数まで到達することは、至難の業だと思うが、今のまま地道に続ければ、月間50万PV程度までなら増やせるのではないかと淡い期待を抱いている。
もっと多くの方の目に触れるような記事を書き、そして読者の皆さんが楽しんで頂けるような記事を書く。
そんな楽しんで頂けるブログを書き続けて、近いうちにサブ3を達成する。
サブ3を達成したときに得られているであろうノウハウをしっかり読者の方々に伝える。
自分と関わって下さった方々をハッピーな気持ちにしたい。
自分がハッピーになるために。
そのためのツールの一つとして、このブログを効果的に使っていきたいと思う。
はてなブログからのお祝いメッセージに書かれていたが、
「書き残そう、あなたの人生の物語」
ってことなんだろうな。
いつもありがとうございます!ポチっとお願いします!
にほんブログ村