「全力君、すごかったね!」
小学校4年生の時、運動会が終わってからしばらくの間、俺はヒーローだった。
運動会で行われた、
「二重跳び大会」
の高学年の部にて、俺は、1分50秒間跳び続けて、2位になったのだ。
1分30秒を越えたあたりから、6年生との一騎打ちになり、粘りに粘って、1分50秒。
なお、1位の6年生の子は、約10分間も跳び続けた。
あまりの大差に、ビビった。
ただ、二重跳びで2位になったこともあり、俺には人生で最初で最後のモテ期が到来した。
*****
うちの娘たちは、娘たちが新型コロナの影響で休校になり、楓子が退院して以降、縄跳びをすることが多くなった。
縄跳びは、走力の向上にもすごく良いトレーニングだ。
脚のバネを強くする「プライオメトリクス」というトレーニングにあたる。
www.all-out-running.com
以前調査して、購入した縄跳びを取り出し、俺も早速、娘たちに交じって、縄跳びをするようになった。
そして、鮮明に思い出したのだ。
あの小学校4年生の時の運動場で、二重跳びを跳び、みんなから羨望の眼差しで見られていた、あの日を。
人生で最初で最後のモテ期のことを。
久しぶりに二重跳びをやってみた。
全然できねぇ。。。
すぐに引っかかるし、引っかからなかったとしても、縄跳びを回す腕がすぐに疲れてしまう。
二重跳びチャレンジ、初日。
1回跳び終わると、10分くらい休憩しないと次を跳べないくらいだが、何度もチャレンジして、やっとのことで、
35回。
そこから、ほぼ毎日、二重跳びにチャレンジした。
ここまでの二重跳びチャレンジの推移。
35回
↓
46回
↓
58回
↓
66回
↓
79回
↓
75回
↓
105回
↓
112回
チャレンジ1週間で、やっと100回を越えて、翌日には112回を記録できた。
4年生の頃のようにうまくはできていないが、ランニングもそんなにできていないオッサンとしては、頑張った方だと思う。
この調子で記録を伸ばしていき、人生2回目のモテ期が到来して欲しいと切に願う。
なお、二重跳びの世界記録は、1万回を越えると言う。
www.kumagayakan.net
二重跳び1万回って。。。
俺のような普通のオッサンならば、100回も跳べば、100mダッシュを何本かやったくらいの体力を消耗することになると思う。
ものの1分くらいで、それだけ消耗できるので、時短トレーニングとしてもおすすめだ。
二重跳びを112回跳んだ翌日は、体中がバキバキで、1日何もできなかった。
さて、
みなさんも、体力や走力の向上のために、「二重跳びチャレンジ」いかがだろうか。
応援のポチ、お願いします!
にほんブログ村