3人娘の親父が走る。いつだって全力中年。

3人娘の親父がランニングを中心に、日々の出来事をそこはかとなく綴ります。

これが今の俺の閾値走。

「閾値走」または「Tペース走」。

マラソンのブログを読んでいると、良く出てくる言葉だと思う。

俺も「閾値走」を練習に取り入れている。


「閾値走」とは、

強度は「快適なきつさ」。

10kmのレースペース程度のペースの強度。

このペースで、20分程度継続して走ることを言う。

※エリートランナーの場合は、もっと長い時間走る人もいるようだ。



10kmのベストが42分00秒の俺は、「キロ4分12秒程度で20分ほど継続して走る」練習が、閾値走にあたる。



「閾値走」の効果は、

スピードを維持する力がつくことだ。

速筋で発生した乳酸を、遅筋で処理しきれるギリギリの速度。

この速度よりも速くなると、発生した乳酸を処理しきれず、体が酸化して、筋肉が動かなくなってしまう。

このギリギリ速度が「乳酸性閾値」と呼ばれることから、「閾値走」と呼ばれている。

閾値(Threshold)の頭文字を取って、「Tペース」で走るので「Tペース走」とも呼ばれている。


乳酸性閾値について調べた過去のエントリーは、こちらを参考いただきたい。
www.all-out-running.com


この閾値走は、インターバル走よりは強度が低く、ジョグよりは強度が高い。

短い時間で終わるが、「やったぞ感」が高い。

怪我のリスクが高くなく、スピードもスタミナも向上させられ、終わった後の満足感も高いという、おいしい練習だ。



ということで、俺は、「閾値走」を週1回ペースで行っている。


昨日のゆるゆるジョグから一夜明けて、本日、「閾値走」をやってきた。


シューズは、ターサージール6 TENKA

コースは、坂だらけの1.3km程度の周回コース。

ペースは、下り坂でキロ4分10秒程度、上り坂でキロ4分30秒程度を狙った。



結果。
f:id:Alloutrun:20190327221502j:plain
f:id:Alloutrun:20190327221509j:plain



今後の備忘録のために詳細のデータも掲載。

ペースと心拍数のグラフ。
f:id:Alloutrun:20190327221521j:plain


ピッチとストライド。
f:id:Alloutrun:20190327221531j:plain


上下動。
f:id:Alloutrun:20190327221541j:plain


接地時間バランス。
f:id:Alloutrun:20190327221552j:plain


接地時間。
f:id:Alloutrun:20190327221601j:plain


ちなみに、こちらが高低差。
f:id:Alloutrun:20190327221612j:plain


閾値走は、一定ペースを保って走る方が良いので、今回のようにビルドアップ気味にペースを上げない方が良い。。。




俺は1年後にサブ3を達成するために練習をしている。


ジャックダニエルズさんによると、サブ3の閾値走のペースは、

キロ3分59秒。
f:id:Alloutrun:20190327221625j:plain


※ジャックダニエルズの計算機はこちら。
runsmartproject.com


現時点では、俺には無茶過ぎるペースだ。

だって、トラックの5000mのベストが、20分02秒だから、5000mベスト相当で走るってことになるもんな。


しっかり練習を継続して、サブ3ペースの閾値走をものにできる日が来ることが、今から楽しみでしかたがない。


さぁ、疲労回復のために良質な睡眠を取るよ。



いつもありがとうございます!ポチっとお願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

/* 画像拡大無効 */