3人娘の親父が走る。いつだって全力中年。

3人娘の親父がランニングを中心に、日々の出来事をそこはかとなく綴ります。

親じ会の夏。日本の夏。

3週連続の町内会夏祭り出店という過酷なスケジュールの最終週。

自分が所属する町内会の夏祭りなのだが。

台風の影響で、

金、土の2日間の祭りの中止が決定したのが、先週水曜日。


そして、日曜日に祭りが延期されることになった。


2日間の開催を見込んで、

焼き鳥、お酒、フランクフルト、とうもろこし、枝豆を事前に調達しており、

キャンセルできるものは全力でキャンセルしたのだが、

焼き鳥4500本は、キャンセルできず。

その焼き鳥4500本の調達費用は、なんと20万円。


これまでの親じ会の焼き鳥販売記録では、

「2500本/1日」

が最高記録であり。


今回の祭りでは、過去最高記録を塗り替えなければ、赤字をこうむってしまうという窮地に、

突如置かれることになってしまった。



これまでの経験上、

バーベキューコンロ3台で、休むことなく焼き続けて、

1時間当たり、焼き鳥700本から800本焼き上がるくらいのペースなので、

4500本を当日に売り切るとなると、6時間程度は焼き鳥を焼き続けなければならない。。。



この台風一過で最高気温40度に迫るような猛暑の中、

日陰は公園内のちょっとした木陰くらいしかなく、直射日光で、

炭でカンカンに熱くなっているバーベキューコンロの前で、

6時間も焼き鳥を焼き続ける、、、

なんていう暴挙、

誰が自ら進んでやるんすか?




やるんですよ。

我らが親じ会は。



~~~~~



事前に、解凍前の焼き鳥50本パックを購入したい人を親じ会に募って、

1350本が祭りの前に売りさばけて。

日曜日当日で売り切る焼き鳥は、3150本となった。


さらに、通常は、

1本:80円、6本パック:400円

のところ、

10本パック:500円

の赤字上等の特別価格を設定することにして、

近隣の町内会掲示板にチラシを貼らせていただき、

日曜日当日を迎えることになった。



~~~~~



日曜日、朝8時。

祭り会場に町内会の役員が集合。

掃除をして、テントを立て、机と椅子を配置し、

やぐらに飾り付けをし、ちょうちんの電飾を配置し、

10時半ころに、町内会としての設置作業は完了。


親じ会は、当日調達組と、出店の設置組とに分担。

設置組は、10時半過ぎから徐々に公園に集合し、

売り場の配置を決め、

バーベキューコンロの設置、フランクフルト用の鍋とフライパンを設置。


直射日光と猛暑の中での力作業に、

午前中でだいぶボロボロになっていた。



お昼ご飯は、町内会のお母さんたちが作ってくれた美味しいカレーをいただき、

午後からの本番に備える。


16時販売開始だったので、

なんとか売り切るために、

13時半ころから炭に火をつけ、14時半くらいから本格的に焼き作業開始。





焼き作業の開始とともに、ビールで乾杯。



でもね、猛暑の中、バーベキューコンロの前でお酒飲んじゃダメですね。

ビール2本目までは頑張って飲んでみたものの、

脱水なのか熱射病なのか、体は熱いし、ぼーっとしてきたから、

そこからは、もう水しか飲まなかったっす。


普段の祭りなら、

そこそこ余裕を持ったスケジュールなので、

親じみんなでふざけながらワイワイして、

来てくれた近隣の子どもたちやお父さんお母さんや、おじいちゃんおばあちゃんなんかと、

ビール飲みながら、楽しく話しながら、祭り自体を楽しめるんですが。



この日は、違った。

猛烈に焼き、

激烈にパック詰めし、

期待以上にならんだ長蛇の列をさばくことに必死で、

なんとか3150本の焼き鳥と、200本のフランクフルトと、枝豆5kgと、とうもろこし多数を、

完売するために、

一心不乱に、

暑さで顔を真っ赤にして、

ほぼ休むことなく、作業を継続。



想像以上にお酒も売れて、

親じが飲む用(まかない用)のお酒も販売に回し、

親じ会の連中は、17時半過ぎからは、

お酒なし、水のみ、でひたすら作業を続けた。



14時半ころに始まった焼き作業は、19時ころにすべての食材を焼き終わり、

19時20分頃に、無事完売。



頑張った我が親じ会に、栄光と幸あれ。



そこから、みんな、いくらか余韻に浸りながらも、

すぐに片づけを開始。


普段ならば、翌日が休みなので、途中まで片づけて、翌朝に持ち越すのだが、

月曜日は誰も休みを取っていないので、その日のうちに片づける必要があり。


親じみんなドロドロのボロボロになりながら、20時半過ぎに片づけも完了。



その後、普段ならばプチ打ち上げをやるのだが、

みんな、さすがに疲れ果てて、

そのまま全員帰宅。




自分は、そのあと、町内会のプチ打ち上げの席に着いたものの、

ビールは体が受け付けず、一人、水を飲んでいた。


町内会のおばちゃん、おじちゃんと一通りお話とご挨拶をして、

早々に帰宅。


シャワーを浴びて、娘たちと奥さんに祭りとで、祭りの感想戦を繰り広げてから、

就寝。



夜中の2時、明け方4時の2回、左足のふくらはぎが攣って、

経口補水液を補充して。。。




~~~~~




さて。

こんな1日、みなさん、どうでしょうか。



しかし、うちらは、何が楽しくて、こんなことやってるのだろうか。



自らの生活、家族の生活を変えるための、大事な1票。

ということで、選挙に参加するのも大事なことだと思っているが、

自分の1票で大きく変えることは難しいし、時間もかかる。

実はそれ以上に、自分の生活をより良くするためには、

地域のコミュニティの活動に参加し、近隣の友達、お知り合いをたくさん作ること、

が最も大事だし、今すぐにでも自分自身の力でできることだと考えていて。。。


とかいう考えもあるのだけど、



まぁ、単純に楽しいんすね。



40後半になっても、こうやって一緒に非日常を味わえる友達がいることに、

本当に本当に、感謝。

/* 画像拡大無効 */