俺もちゃっかり、The North FaceのランTを買ってきた。ショートスリーブアンペアトレーニングクルー。色は、ネイビーカモ。サラサラの着心地だし、ワンポイントの「Mountain Athletics」が、ガチで硬派なランナーの印象を与えてくれる、秀逸な一品。
最近、何かと話題の川内優輝選手。川内優輝選手の強さの秘密について、調べていたところ、興味深い情報をゲットした。「川内選手の遺伝子の型は、RR型。」何それ?とうことで、調べてみた。 本日は、主にこちらの論文の内容をもとにまとめている。 ACE遺伝子…
Garmin Connectアプリを使っている俺は、一つの不満を持っていた。この、ラップごとのデータが確認できる画面だ。 なぜ歩幅やピッチ、接地時間などの詳細データが確認できないのかと。時間、距離、平均ペースは確認できるけど、もっと確認したいデータ、ある…
来シーズンのレースのエントリーについて検討しネットで大会を物色していた俺は、一つのニュース記事を見つけ、悲しみに包まれた。猪苗代湖ハーフマラソンの大会終了についての記事だった。 2018年の猪苗代湖ハーフマラソンは、今のところ開催される見込みが…
仕事から早く帰ってこれた本日。俺は、HOTTを決行することにした。HOTTは、 「独りぼっちの 俺の タイム トライアル」数日前のジョグにて、数か月前の俺と比較して成長が見られないことを確認した俺は、この前の日曜日に「よこはま月例マラソン」に出場して…
昨年のボストンマラソンで、大迫傑選手が 2時間10分28秒 で3位に入ってから1年後。 2018年のボストンマラソンにて、あの川内優輝選手が魅せた。2時間15分58秒 で堂々の優勝。実に日本人選手としては、瀬古俊彦選手以来31年ぶりの快挙。ボストンマラソンは、…
俺は、娘たちが通う小学校の有志ボランティア団体の「親父の会」に所属している。このブログの中でも時折紹介させていただいている。ランニングサークル、バンドサークル、草野球、慰労会など、今まで紹介させて頂いた内容は、ほぼほぼ遊んでいる話だった。…
ランニング時のTシャツ。オシャレでお気に入りのものを着たいと思う方も多いと思う。気に入ったものを身に付けることで、モチベーションが上がり、タイムも上がるような気がする。俺もそんなことを思う一人だ。 いくつかのお気に入りはあるものの、なんかし…
タイムを追い求めて本気で走り始めてから約4か月。どれくらい成長できたのかを確かめてみた俺は、驚愕した。 「全く成長してねぇ…」 こちらが、ブログ開始当初の1月27日のラン。 こちらは、4月8日のラン。 タイムを追い求め始めたのは、昨年の12月頃からだ。…
パパから君へ。 2006年4月12日。君はこの世に生を受けた。 当時、2人で住むにはちょっと広い横須賀の2LDKの家にママと2人で住んでいた。君が生まれてきたら、ちょうど良い広さになるかと思って、少し広めの家に住んでいたんだ。 パパにとっては、初めての出…
俺の相棒、Garmin ForeAthlete 935とは、常に一緒に過ごしている。そのため、相棒は俺の「安静時心拍数」を毎日計測してくれている。ここ1週間の俺の安静時心拍数は 「46」 らしい。 ちまたの噂では、マラソンランナーなどの安静時心拍数は非常に低く、鍛え…
ナイキ・オレゴンプロジェクトのルーティンとして、体幹トレーニングがやられていることを知ってから、体幹トレーニングを少しでも良いから、毎日やっている俺。 【調査報告】ナイキ・オレゴンプロジェクトに見る体幹トレーニング - 3人娘の親父が走る。いつ…
昨日のランニングで、ストライド(歩幅)が1.21mに伸びていた俺。「速く走るためにはストライドが長い方が良い。」という伝説を信じている俺。その伝説が真実なのか、論文を調査してみた。 あるじゃないか。 ストライドと、速度、身長などの体格との関係を綿…
■ストライド(歩幅)とピッチの目安を計算できるツール・ランニングの速度のみから計算する式・ランニングの速度&脚の長さの2つの値から計算する式2つの計算方法をツール化した。 根拠とした論文、下肢の長さの計測方法は、以下のエントリーを読んでいただ…