ブログのこと
ここ数年間は、月に1本くらい、いや年に数本くらいしかブログを書いておらず、当ブログは、最弱ブログへと変貌し。 そして、ブログ村のマラソンカテゴリーに所属しているものの、マラソンに関する記事は、2年に1本くらいしか書かず、ただただ、おじさんの誰…
ブログを書いていると、自分自身のことを表現するときの「一人称」に、何を使うのか?を考えることがある。 このブログでは、主に「俺」を使っているのだが。 たまに、なんか「俺」とは表現しづらくて、「自分」を使うことがあるような気がする。 この手の、…
以前、姪っ子が幼稚園生くらいのとき。姪っ子たちは、「おちんちん!」「うんち!」「おなら、ぶーっ!」「おしり!」とか、ソファを飛び回りながら、何度も繰り返して発言し、それだけで1日中笑い続けていた。 俺はというと、その言葉自体には、何の面白さ…
去年の3月に、次女の楓子が「小脳炎」という、自分にとっては未知の病にかかったとき。 つい1週間前まで元気に動き回っていた楓子が、 立てなくなり、腕を動かせなくなり、言葉を発することができなくなり、寝返りもうてなくなり、まぶたを開けることもでき…
楓子が何やら歌っている。「なに、その曲?」 「あいみょんだよ」 また歌っている。これは、LiSAの『炎』だな。 そして、また歌う。「その曲は?」 「髭男」 歌詞が合っているのかどうかは分からないが、よくもまぁ、これだけスラスラと覚えられるもんだ。 …
このブログを始めてから、3年が経った。 自分が速くなるための練習方法を、様々な文献を読んで整理して、それをブログで発信しよう。たぶん、整理した情報は、自分以外の速く走りたい人にとっても有用な情報なはずだ。 最初は、そんな気持ちだったような記憶…
この芸術作品、ご存じだろうか。 1917年に、マルセル・デュシャンというアーティストが発表した「泉」という作品だ。この作品、美術界では、超絶有名な作品で、すっごく評価されていると言う。 なぜなんだ? これ、ただの男子用便器に、「R.MUTT」という偽名…
「パパの髪型、まじでヤバいんだけど!」奥さんにバリカンで髪の毛をカットしてもらった翌朝、長女に会うと、そう言われた。 確かに、ちょっと切り過ぎた感はあって、自分でも、「高倉健らしさ」がにじみ出ていると感じていたので、正直ショックを受けた。 …
桜子は中学生になってからスマホを持つようになった。今では、暇さえあれば、イヤホンをしてスマホの画面にかじりついている。朝起きてからも、ベッドからしばらく出てこないのは、スマホをいじっているからだ。 ついつい言ってしまう。 「スマホを触ってい…
ブログを書き始めて、2年と10か月ほどが経とうとしている。 もともとはランニングのブログだった。「速く走るための『いろは』を論文から得て、それを書いてみよう」なんて考えていた。 英語の論文を紹介したりしていたからだろう。 「全力さんって、もっと…
「さてと」と、パソコンの前に座って、今日のエントリー、どんなこと書こうかな、って考える。 でも、なんか全部、中途半端で、考えがまとまってなくて。たいして面白くもないし。「今日は、何にもアップしなくても良いよね。」って、仕事関連のことを調べ始…
iPhoneで、昔作ったプレイリストを聞いていると、山崎まさよし「One more time, Once more chance」が流れてきた。 One more chance 記憶に足を取られてOne more chance 次の場所を選べない いつでも探しているよ どっかに君の姿を 向かいのホーム 路地裏の…
「ずっと一緒だからね。」 俺には、しっかり付き合った女性が3人いる。 その3人が3人とも、そんなことを言っていた。 で、今は、その中の1人である、奥さんと結婚して、娘3人+1匹と共に暮らしている。 俺は、かつて付き合った女性には、フラれたことしかな…
「やっぱ、そうっすよね。笑」思った。 www.kikuchiroshi.com ***** 小学生の頃の話だ。 女子たちを中心に「交換日記」なるものが流行っていた。 どうやら、クラス内には、複数の交換日記があるようで。 いくつかの仲良しグループを中心に、男子もいく…
「ブロガーバトン」って、ご存知でしょうか? 恥ずかしながら、ここ最近、Twitterも見なくなり、はてなブログアプリも立ち上げてなかったので、全く知りませんでした。ここ2週間、オンライン飲み会からも遠ざかっていたので、この界隈の情報にもだいぶ疎くな…
ブログを書き続けていると、読者でもあり、ブログを書いている方が、自分のブログに何かしらのシンパシーを感じて、自らブログを書いて下さることがある。 逆に、他の方の書いたブログを読んで、何かしらのシンパシーを感じて、似通った内容のブログを書きた…
子どもの頃。ブラウン管の向こう側に映っている世界は、架空の世界だと感じていた。 「8時だよ!全員集合」を観ながら、「いかりや長介」とか、「志村けん」とか、自分と同じで、生きている人たちだと理解できなかった。 ここの後ろにちっちゃい人がいるのか…
「やっぱ、ブログが面白い人って、いいっすよね。」 おもむろにキクチさんは、そんなことをおっしゃった。 「そうっすよね」思った。 そして、キクチさんは、こう続けた。「全力さんのブログは、全然面白いと思わないですけどね!」「ていうか、全力さんツイ…
孫悟空とクリリンは、強くなるために、亀仙人のもとで修業を行った。亀仙人の修業は凄まじくキツいものだった。 早朝の走っての牛乳配達に始まり、素手で畑を耕し、お勉強、昼寝からの工事の手伝い、サメが住んでいる湖を10往復、いっぱいの蜂を避ける訓練、…
俺がブログ村のマラソンカテゴリに登録したのは、2018年の春のことだ。 マラソンやランニングに関する無数のブログがある中、「ブログ村のマラソンカテゴリ」に登録しているブログは、一部に過ぎない。 でも、この2年ちょっとの間に、多くのブログ村の方と出…
朝の8時過ぎ。ソファの上で寝ていた俺は、朝食をとる家族の笑い声で目覚めた。 前日、オンライン飲み会で、真夜中までビールを飲んでいたんだ。350ml缶×12本を飲み干してしまった、その飲み会は、相当に楽しかった。 飲み会の最後、俺はどうやら眠ってしまっ…
2018年の1月に始めたこのブログ。2年と数か月が経過し、積み上げた記事の数は650を超えていた。よくもまぁ、ここまで書いたなと少々感慨深い。 ***** 在宅勤務が続くここ最近。自分の時間が多く取れるので、「TED Talks」を観ることが多くなった。 www.…
2020年2月。2018年1月30日から開始した、このブログが、2年を経過することになった。よくもまぁ、ここまで続いたもんだ。 どうやら俺は、「書くこと」が、結構好きなようだ。 この2年でのアクセス数は、はてなブログのアクセス数によると、250万アクセス。 …
若かりし頃。俺の尊敬する先輩が、こう言った。 「すごく責任が大きい仕事を与えてもらったとき、『頑張ってます!』ってアピールするのは嫌なんだ。」「どんなに大変だったとしても、サラッとこなしたように見せたい。」「たいして頑張ってなかったように、…
何年か前に受講した研修のときのことだ。様々な企業の方が集まる研修で、下記の議題で簡単なグループワークを行っていた。 「死ぬほど仕事が忙しいとき、どのような方法で解決できるか。」 同僚に仕事を振り分ける。上司に相談する。残業する。何かしら効率…
2018年1月末から、ブログを始めて1年と11か月が経ったある日。とうとう、念願の「ブログ村マラソンカテゴリ」にて、INポイントランキング1位を獲得できた。 ブログを読んでいただき、更にブログ村のボタンまで押して下さって、本当に本当にありがとうござい…
2019年の9月が終了した。いよいよ2019年のマラソンシーズンの到来だ。 マラソンシーズンの開幕に向けて、9月はしっかり走りこんでおきたいところだった。でも、ランニングイップス発動。 www.all-out-running.com 何かにつけて忙しく。そして、仕事が忙しい…
ブログの内容に対して、コメントを頂くこと。ブログを書いている方であれば、多かれ少なかれ、あることだと思う。 もちろん、自分も、他の方のブログへのコメントを書くことがある。 自分が他の方が書いた記事に、コメントを書くのは、・自分がコメントを求…
俺は、「ブログでは雄弁だが、リアルでは寡黙な人」と称されたことがある。 www.all-out-running.com ブログでは、色々な方をイジらせていただき、「いくぜっ!」みたいな感じで威勢の良いことを言ったりもしている。一方、実物に会ってみると、案外普通だっ…
2019年の7月も終了。長い長い梅雨が明けたかと思ったら、急激な猛暑に突入した。 先日のはてブロ駅伝で紫外線に晒され過ぎたせいなのか、連日の猛暑のせいなのか、俺の唇には、久々にヘルペスができた。 これでは、愛娘たちとちゅーができないじゃないか。 …