3月9日に、次女の楓子が「髄膜炎」の疑いで入院してから、31日が経った、本日。
4月8日。
楓子は退院した。
現時点での診断では、「自己免疫性急性小脳炎」という病気だ。
*****
楓子の容体をブログに書くかどうか、すごく迷ってました。
「万が一のことがあったとき、どうなってしまうんだろう。」
そう思って、葛藤しながら書いていました。
でも、ブログに書いたら、楓子がしっかり治って、家に帰ってきてくれるような気がして、ブログに書きました。
今、思うのは、楓子のことをブログに書いて良かった、ということです。
一時は、最悪のことも考えて、家に帰ってもずっと泣いていて、ベッドに入っても眠れず、日中に眠気で気を失うように寝ていたこともありました。
お守りを握りしめて、ご先祖様を想像して、何度も何度も楓子の回復をお願いしていました。
そんなとき、みなさまから頂いた、あたたかいメッセージ。
楓子はもちろん、妻も私も、ものすごく勇気づけられて、励まされて、助けられました。
本当にありがとうございました。
*****
入院してから、退院するまでの経過は、こちら。
退院はしたものの、小脳の炎症は残っている。
病院でできる治療がなくなった、ということで退院ということだ。
楓子は、
・一人でつたい歩きはできるが、非常にヨタヨタしている
・体の動き、全体的に以前のような機敏さはない
・しゃべり方が、少し変
・体力が圧倒的になくなっている
・ステロイドの飲み薬の影響で、ほっぺたがふっくらしている
というあたりが、目に見える症状/状態として残っている。
また、ステロイドの影響で、免疫力が低下しているので、ほかの病気にならないように注意が必要だ。
そして、「オリゴクローナルバンドが陽性」という、全く聞きなれない何かが陽性ということで、再発、その他の難病、小脳萎縮などの可能性が捨てきれず、安心はできないらしい。
これを聞いた4月6日以降、恐ろしすぎて、また眠れなくなった。
数日前までは、退院しても外来で病院でリハビリを受けられるはずだったが、緊急事態宣言が出たことにより、外来での受診ができなくなってしまった。
リハビリは、自宅で、家族で行うことになる。
今後は、
後遺症を残さないためのリハビリを継続し、
免疫力が低下しているから、他のウイルスを持ち込まないよう細心の注意を払い、
再発していないか、その他の症状が出てこないか、日々経過観察を行う。
非常に不安だ。
でも、何よりも楓子は、うちに帰ってきてくれた。
もう、病院に毎日通う必要がなくなった。
娘たち3人の笑い声が聞こえる。
いいよね。ほんとに。
以前のように、3人娘は、iPadの取り合いで、喧嘩している。
喧嘩していたかと思ったら、3人でYoutubeを見て、爆笑している。
「何見ているの??」と近づいてみると、「パパ、キモイからあっち行って!」と蹴飛ばされる。
そんな日常が、突如、もろくも崩れ去ることがあるという経験をした今。
前よりもずっと、同じことでも、幸せを感じられるようになった。
「楓子、本当に本当に退院、おめでとう!!」
応援のポチ、お願いします!
にほんブログ村