朝ランは、脂肪燃焼効率を高めることに効果があることを知った俺は、さっそく朝ランを試してみることにした。
※朝ランニングは脂肪燃焼に効果あり。ランニング学会によるレビュー記事のまとめ。 - 3人娘の親父が走る。いつだって全力中年。
また、マラソンブロガー駅伝にエントリーしている俺は、参加予定の「大井東京夏マラソン」が1周3516mのコースを周回するリレーマラソンであることを知る。
※【本日まで】マラソンブロガー駅伝のメンバー募集!! - 3人娘の親父が走る。いつだって全力中年。
朝食前に走る「朝ラン」は、エネルギー不足ゆえに、長距離を走ることは難しいだろう。
ならばと、3kmのタイムトライアルを行うことを前日から決めていた。
3kmのTTを行い、7月22日「大井東京夏マラソン」のリレーマラソンまでの目標を立てると決めていた。
そう。
久々のHOTT。
独りぼっちの俺のタイムトライアルだ。
午前3時半。
目覚ましが鳴ることもなく、一人ベッドから起き上がる。
目覚めはすこぶる良い。
ふと窓から外を眺めると、東雲(しののめ)のかかるみなとみらいが美しい。
早朝のHOTT3kmに向けて、心の準備はバッチリだ。
ランTに着替え、2Lペットボトルに残るスポーツドリンクを飲み干す。
3000mから5000mのランの前には、特にダイナミックストレッチが良いことを、先日の論文調査で知った俺は、念入りにダイナミックストレッチを行う。
※ランニング前のストレッチは、ダイナミックストレッチ。 - 3人娘の親父が走る。いつだって全力中年。
心も体もHOTT3kmに向けてバッチリだ。
子どもたちの寝息が静かに残る自宅を出発する俺。
昨晩降った雨のせいで、地面は濡れており、空気はしっとりと少し重たい。
早朝の薄暗いしじまの中、走り出す。
鳥の鳴き声に混じり、いつも以上に響く俺の足音。
なんとも気持ちがいい。
1.5kmほどのアップを行い、しばし瞑想。
心拍と呼吸を少し落ち着かせてから、気合を入れる。
ぐわっっと血が沸く感覚。
よし。
行ってやるぞ。
HOTT3km。
独りぼっちの、俺の、タイムトライアル。
スタートだ!
コースは、いつもの坂あり周回マイコース。
以前の10kmのよこはま月例のタイム、44分4秒からVDOTで計算される3kmのペースは、4分10秒ペース。
走り出し、3分45秒ペース。
「少し速すぎるか?」
と俺の相棒Garmin ForeAthlete 935を見て、左に曲がろうとした、そのとき。
!!!
門が閉まってる。
いつものコース、門が閉まってて入れねぇ。。。
どうやら、いつもの坂あり周回マイコース(横浜刑務所の周り)は、深夜帯は立ち入り禁止のようだ。
急遽まっすぐ進む。
細い路地を走り、大通りに出る。
「どこだここ?」
不安を抱えながらも、ペースを維持。
その後、知っている道に戻ってきたが、どこを走るか考えながらのタイムトライアルとなり、動揺しながら走っていた。
1.5kmあたりを過ぎてから、呼吸と心拍が限界を迎え始める。
2回吸って、1回吐く。
少しずつペースが落ちていくのを感じながらも、最大限の力を出す。
そして、最後の1kmから、緩やかな上り坂で、俺の脚が終わる。
俺の相棒が告げる3kmの合図の直後、一気に脚を止める俺。
ペースグラフと心拍数グラフ。
3か所でペースが落ち込んでいるのは、鋭角な曲がり角。
心拍数は上がりっぱなし。
ピッチと歩幅。
短くなる歩幅を、ピッチで稼ぐ後半の走り。
まだまだ筋力が少ないようだ。
HOTT3kmを終えて、ダウンジョグをしながら自宅に戻る。
2018年6月9日の日の出は、4時25分だ。
まだ、歩道に人影は見えない。
時折なくなる車の流れ。
視界の中には、俺以外誰もいない道。
朝ラン、実に気持ちがいい。
自宅に戻り、スポーツドリンクと、鉄分牛乳+プロテインを飲み干す。
ラン後30分以内に、糖分とタンパク質の補給をすることが、回復のためには重要だ。
シャワーで汗を流し、ブログを綴る。
まだ朝6時。
有意義な時間を過ごせる朝ラン。
実にいい。
そして、HOTT3kmから見えた課題と7月22日までの練習計画を立てる。
今回のタイムは、12分16秒。
7月22日までに、12分を切れるようになりたい。
できるならば、11分45秒。
短い距離を速く走るためには、
・スピードの強化
・VO2MAXの向上
が重要だと考えられる。
そのための練習として、
・インターバル走1km×5本
・インターミッテント
・3kmTT
を行う。
また、総合的な筋力向上のため、いままで以上に体幹の強化。
リレーマラソンで、少しでも速く走り、皆さんの足を引っ張らないよう、真摯に練習に取り組みたいと思う。
いつもありがとうございます!応援のポチをお願い致します!
にほんブログ村