3人娘の親父が走る。いつだって全力中年。

3人娘の親父がランニングを中心に、日々の出来事をそこはかとなく綴ります。

走る動作の本質とは。

「走る動作の本質」

って何なのか、すごく気になりませんか。


速く走るためには「内転筋」が重要と書いたエントリーの中で紹介させて頂いた、深代千之さん著の以下の本にそんなタイトルの章がある。



深代千之さんは、東京大学の教授であり、バイオメカニクスの権威である。
日本人は100メートル9秒台で走れるか


この本、ぜひ全部読んでいただきたいが、「この事実を知ってしまった俺は、もっと速くなれるかも!」と感じたところをご紹介したいと思う。

走る動作の本質とは

上記の本の、「走る動作の本質とは」の項目では、以下の図とともに、目からうろこの重要な情報が満載だ。

f:id:Alloutrun:20190120163246j:plain
走っているときの関節の働き


この図では、図の中の線が、どれがどれだか分かりにくいが、トルクにしても力にしても

最も振れ幅が大きいもの:股関節

振れ幅が中くらいのもの:膝関節

振れ幅が小さく破線のもの:足関節

となっている。


最も力およびトルクを発揮しているのは、股関節だということが分かる。


足関節

足関節については、

足関節は接地時のみに働き、空中ではリラックス状態です。

確かに、着地の際に、足関節を硬くすることは、よく言われていることだ。

膝関節

膝関節については、

膝関節は、地面をキックしている局面では伸展トルクを発揮しますが、それ以外ではほとんど使われません。

これまでは脚を後ろから前に持っていく「巻き込む」局面では、膝を曲げようと力を入れている、すなわち膝屈曲のトルクが働くと考えられていましたが違いました

ぬぅわに??

遊脚のモーメントを少なくするために、脚を真上に上げることを意識している今日この頃

この動きでは、膝に力を入れることはあまりよろしくないようだ。

股関節

足関節、膝関節に対して、常に大きく働くのが「股関節」だ。

「巻き込む」局面については、

脚を後ろから前に振り出すときに、速く股関節を屈曲させれば、リラックスされた膝は自然に屈曲しますから下肢が巻き込まれます。

と。

さらに、

このとき、大腿を高く上げるよりもむしろ「速く」上げる意識が重要です。

目からうろこだった。

今まで、遊脚を蹴り上げるために、下肢を持ち上げる意識を強く持っていたが、それよりも「股関節を速く屈曲させる」意識が重要だったのだ。

走る動作の本質のまとめ

そして、速く走るためのまとめとして、以下のように述べられている。

①走動作の接地中に、接地脚は膝と足関節をほぼ固定して(屈伸しないで)、股関節の伸展のみで身体を前方へ移動させる。

②振り上げる脚は股関節の屈曲だけで速く上げ、膝と脚関節はリラックスさせる。


結果、速く走るために重要なことは、「股関節を中心としたスウィング動作」だと結論付けている。


さらにこの動作を行うために重要な筋肉についても述べられている。


①の振り戻しの動作に重要な筋肉は、「大殿筋」と「ハムストリングス」

「ケツで走れ。」と言われる所以だろう。


②の振り上げの動作に重要な筋肉は「腸腰筋」

腸腰筋の重要性は、言わずもがなだ。


そして、この本の著者の深代さんは、「内転筋」についても重要性を説いていた。

理論に基づく理想の身体づくり

内転筋は、股関節を広げたり閉じたりするときに働く筋肉だ。

走るときには、あんまりそんな動作がなさそうに思うが、深代さんは以下のように述べている。

内転筋はおもしろい筋肉で、この筋肉が活動すると、大腿が前にあるときには引き戻し、大腿が後ろにあるときには前に振り出すといった機能が現れます。

先述した大殿筋、ハムストリングスと腸腰筋に加えて、内転筋を鍛えることによって、股関節を中心に脚を前後にスウィングさせる動作が素早くなるというわけです。

くぅ~~~~っっ

しびれる。

理論+実践がにじみ出ている。


さらにさらにさらに!

この「内転筋」を鍛えるための運動も紹介されているではないかっ!!

その名も

「フライング・スプリット」

Youtubeに色々と動画があるので、ぜひ調べて実践して頂きたい。

これこそ、「ググる前にググれ!」レベルだ。


この「フライング・スプリット」を深代さんは以下のように紹介している。

股関節のスウィング動作を向上させ、かつ目指すスプリント体形を得るための補強運動として、私がずっと薦めてきたのは、

バイオメカニクスの権威の深代さんが、ランニングの動作を長年研究してきた深代さんが、「ずっと薦めてきた」運動。

それが、

「フライング・スプリット」


これはもう、タイム向上を目指しているランナーならば、やるしかない。


その「フライング・スプリット」を行う際の重要な点についても述べられている。

空中で脚を交差する動きが注目されがちですが、重要なのは着地中に反動をつける腰の下降と上昇の切り返し局面です。
この反動をつける動作によって、大腿の内側にある内転筋(内ももの筋肉)が鍛えられます。

最後に

ということで、深代さんの1冊、167ページのうち、約7ページを要約してみたが、これでこの本の約30%は語ってしまった気がする。


今現在、風邪からの病み上がりで、走れてもないし、運動もできる状態じゃない。

深代さんの本を読んで、ワクワクが止まらないのに、「おあずけ状態」だ。


内転筋を鍛えて、股関節のスウィングを速くすることで、もっと速く走る。


みてろよ。

風邪から復帰したら、一気に速く走れるようになってやるからなっ!!



いつもありがとうございます!ポチっとお願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

/* 画像拡大無効 */