日曜日、親父の会の草野球の納会を終え、22時過ぎに就寝。
朝3時に起きて、まだ酒が残る中、仕事をして、そのまま会社へ。
頭がボーっとしながらも、22時過ぎまで働いた。
木曜日、朝5時に起き、急いで支度をして家を出た。
職場までは、片道1時間半ほどかかる。
非常に大事な仕事があるため、連日の激務。
結局、木曜日は23時半過ぎまで働き、1時頃に家に着いてからの夕食。
翌朝、金曜日も5時に起き、出発。
18時から、長女のピアノの発表会があったので、なんとか参加したいと頑張ったが、力及ばず。
ごめんよ。
パパがもっと仕事ができれば、ちゃんと見れたのに。。。
結局、仕事が終わったのは23時過ぎだった。
湘南国際マラソンの翌週は、展示会への出展で、体を癒す暇もなく足が棒。
その翌週も、バタバタで、激務。
そして今週は、最高潮に忙しく、忙殺され。。。
なんとかアドレナリンの力で乗り切れた。
金曜日、ゆっくり帰りたいと思っていたところ、東海道線と京浜東北線が止まっていたようで、京急線が忘年会を終えた酔っぱらいどもでイモ洗い状態。
隣にいたおっさんのズレたカツラを直したいという気持ちを抑えながら、無の境地で帰宅。
俺の忘年会はというと、3回予定されていたが、すべて仕事が忙しいゆえに、辞退させていただいた。
お酒も飲めてないし、昼飯や夜飯もままならず、体重は62kg台を記録。
※普段は64kgくらい。
ご飯食べられないと、ちゃんと痩せられるということが分かった。
そんな俺の12月のラン。
走行回数、2回。
湘南国際マラソンと、その2週間後のよこはま月例10kmのみ。
走り方を完全に忘れてしまったぜ。
でも、仕事が忙しい中でも、足立フレンドリーマラソン(ハーフ)のことは、ずっと頭にこびりついて、離れなかった。
ここ最近のレースタイム
今シーズンのレースでは、今のところ走るたびにタイムが縮まる、という「ラン成長期」。
■2018年10月28日 横浜マラソン
3時間37分39秒(PB更新)
VDOT:43.8
■2018年11月18日 よこはま月例10km
42分37秒(PB更新)
VDOT:48.2
■2018年11月25日 よこすかシーサイドマラソン(ハーフ)
1時間35分39秒(PB更新)
VDOT:47.5
■2018年12月2日 湘南国際マラソン
3時間24分07秒(PB更新)
VDOT:47.0
■2018年12月16日 よこはま月例10km
42分00秒(PB更新)
VDOT:49.1
が、この勢いもここまでのような気がしている。
だって、全然走ってないから。
あんましご飯も食べれてないしさ。
全然ビールも飲んでないし。
足立フレンドリーの目標タイム
今年の9月、足立フレンドリーの目標タイムをブログで書いていた。
www.all-out-running.com
その目標タイムは、
1時間35分00秒
なんだか、それっぽい数字だな。
1週間前のよこはま月例から計算
1週間前のよこはま月例10kmの記録、42分00秒。
VDOT計算機からの予想タイムは、
1時間33分02秒
このペースを基準に考える。
このタイムより遅くなる要因をプラス。
・スタートの混雑の影響:30秒
・給水、距離誤差:30秒
合計1分程度の遅くなると見込んで、1時間34分02秒。
キロ4分27秒ペース。
先週の月例相当の走りができれば、1時間34分程度で走れるだろう。
目標タイム
12月は、走行回数2回。
走行距離、52.5km。
激務により、体重は約1kg減。
激務による、精神的疲れあり。
体の痛みは、なし。
この状況で、先週のよこはま月例相当の走りをできるのだろうか。
不安しかない。
が、気合いを入れて、気持ちを切り替える。
今年最後のレースは、華々しく散ってもいい。
俺の目標タイムは、1時間33分カットだ!!
レースプランは、以下の通り。
最初の1kmは、4分45秒で入り、次の1kmは4分30秒。
その後は、4分23秒ペースを刻み続ける。
このプランがうまく行けば、1時間32分58秒。
補給は、ここ最近、ずっとうまく行っている、「メイタン+マグオン in ソフトフラスク」。
どんな戦闘服でいくかは、これから決める。
仕事で使い果たしてしまったアドレナリン。
明日も出てくれ、俺のアドレナリン。
明日は、年末最後の祭りだ。
思いっきり楽しんでくるぜっ!!
いつもありがとうございます!ポチっとお願いします!
にほんブログ村